空気清浄機といえば、ダイキンを思い浮かべる人も多いです。ACK70Uなら、ふるさと納税の返礼品となっていて、還元率20%でもらうこともできます。
花粉や感染症防止のためにも、ダイキンの空気清浄機ACK70Uをふるさと納税でもらうことを検討してみてはいかがでしょう?
ACK70Uの価格相場やレビューや評判などの情報を集めました。
>>ダイキンの加湿空気清浄機ACK70Uの詳しいふるさと納税情報
ダイキンのACK70U空気清浄機をふるさと納税でもらうなら、岐阜県七宗町へ16万円寄付
ダイキンのACK70U空気清浄機は、岐阜県七宗町に16万円寄付すると、返礼品としてもらえます。
岐阜県の近くに住んでいないと、七宗町の読み方も分からない人がほとんどで、ましてや地理や産業などは想像もつかないでしょう。
ふるさと納税をきっかけに岐阜県七宗町に少し近づいたところで、簡単に岐阜県七宗町のことを知ってみてはいかがでしょう?
岐阜県七宗町はこんな自治体
岐阜県七宗町の位置や人口、ゆるキャラなどを紹介していきます。
読み方は「ひちそうちょう」
まず、最低限読み方だけは知っておきたいところ。七宗町は、「ひちそうちょう」と読みます。
×ななむね
×しちむね
×しちそう
たぶん、ほとんどの方が上の3つのどれかだと思ったのではないでしょうか?「七」は「なな」か「しち」と読むのが普通なので、「ひち」と読める人はまずいないはず。
ちなみに、「ひち」と読むのは方言だそうです。
場所、人口、歴史
読み方が分かれば、とりあえずOK(笑)。いちおう、場所や人口や産業についても調べてみたので、興味があれば読んでください。
まず場所から。七宗町は愛知県名古屋市の北東部に位置していて、名古屋市から北に50kmほど、濃尾平野からやや山地に入ったところに位置しています。
七宗町の北部の山が、「七宗山」「七宗権現」と呼ばれ崇められてきた歴史があり、そこから七宗町という町名がついたそうです。
たしかに、地図を拡大してみると、町の周りには山の名前がたくさん出てきました。
ちなみに、七宗町の人口は4000人ちょっととかなり少ないです。
七宗町の自慢は石。ただの石じゃなくて、日本最古の石が発見された町なのです。
1970年に20億年前の片麻岩(上麻生礫岩)が見つかり、これが日本列島の生い立ちを探る貴重な手がかりとなったといわれています。
ざっくり言うと、この石が見つからなければ、今の日本はないということでしょう(笑)。
くわしく知りたい方は、七宗町の石の博物館を見学するのがいいでしょう。ゆるキャラが出迎えてくれるはずです!
なぜダイキンのACK70U(空気清浄機)が返礼品?
ふるさと納税の返礼品にダイキンのACK70U(空気清浄機)を扱っている明確な理由は分かりません。
返礼品のラインナップを見ると、寄付が集まりそうな家電などの人気返礼品を揃えているように見えます。
返礼品をきっかけに寄付金が集まって、町の財政がよくなるといいですね。
ダイキンのACK70U(空気清浄機)の基本情報(性能など)
ここから、ダイキンのACK70U(空気清浄機)について、基本情報などを確認していきたいと思います。
ジャンル:空気清浄機
メーカー:ダイキン
型番:ACK70U
適用面積:空気清浄31畳、加湿11~18畳
加湿量:650ml/時
大きさ:39.5X28.7X60cm
重さ:12.5kg
空気清浄と加湿に最適な部屋の広さ
空気清浄機で大事なのは、やはり部屋の広さに対して、どこまで清浄と加湿をしてくれるのかという点。
空気清浄と加湿の両方を使うなら、11~18畳を意識して考えたほうがいいですね。
ACK70Tから新型ACK70Uに返礼品が変わった
七宗町では、16万円の寄付に対する返礼品はACK70Tでした。
ACK70Uが2017年秋に発売されたので、新しいほうに返礼品を切り替えています。
大きさも重さも変わらず、ACK70Uは加湿量が少しアップした空気清浄機です。
ACK70Uの価格と最安値を使って還元率をチェックする
ACK70Uをふるさと納税でもらうとき、16万円の寄付に対して、どれだけ価値がある返礼品なのか気になるところです。
ACK70Uの価格と最安値がどれくらいなのかチェックすれば、ふるさと納税のお得度が分かる還元率を計算できます。
価格相場と最安値
ダイキンのACK70U(空気清浄機)はネット通販で購入したり、家電量販店で現物を見ながら購入することも可能です。とりあえず某価格比較サイトで調査しました。
- 44,800円(ネット通販業者、最安値)
- 50,100円(楽天出品業者)
- 66,965円(Amazon)
最安値は4.5万円。
最安値の業者以外にも、10以上の業者が4万円台なので、5万円出せば買える価格相場となっています。
ふるさと納税の還元率
岐阜県七宗町に16万円寄付して、ACK70Uを返礼品としてもらったときの還元率を計算します。
さきほど、リサーチした価格と最安値を使います。
- 28%・・・44,800円(ネット通販業者、最安値)
- 31%・・・50,100円(楽天出品業者)
- 42%・・・66,965円(Amazon)
最安値で計算したときの還元率が28%。
家電の還元率は20%台が多いので、ACK70Uの還元率28%はソコソコいい数値です。
>>ダイキンの加湿空気清浄機ACK70Uの詳しいふるさと納税情報
ダイキンのACK70U(空気清浄機)の口コミ、レビュー、評判
ダイキンのACK70U(空気清浄機)の口コミやレビュー、評判をいくつかピックアップして紹介します。
なお、ACK70Uの旧型ACK70Tと機能はほぼ同じなので、ACK70Tの口コミも入っています。
花粉に強い
花粉症対策に加湿空気清浄機を買いました。家電を買うときはいつも「家電批評モノマニア」というブログをいつも参考にするのですが、そこでオススメされていたダイキンのACK70Tです。想像より大きかったですが、室内で花粉症の症状は減りましたので効果はあったかと。 https://t.co/QQ0DgYrDCw
— 三津石智巳 (@tlila) 2018年4月2日
空気清浄機の効果って実感しにくいですが、ハッキリと花粉症の症状が改善したという口コミ。
花粉は春のスギ以外にも飛んでいますので、花粉症に悩んでいる人の味方になってくれる空気清浄機です。
狭くて近いほどニオイに強い
【清浄能力】
主にタバコの煙の清浄に使用しているのですが、反応はいいです。
ただし座っている位置から1m以内での使用じゃないと、センサーの感知は遅いです。【脱臭能力】
部屋が14畳なので、少し時間が掛かるのと、若干臭いが残ります。
センサーの反応も遅いです。http://review.kakaku.com/review/J0000021787/#tab
ニオイに強いというクチコミ。
ただ、部屋が広かったり、ACK70Uからの距離が遠いと、臭いが残る傾向がありそうです。
色々調べてダイキンのPM2.5も分解するという当時5~6万の物を買いました。
頭痛が酷くて2~3日寝込んだ時、ふと空気清浄機を2~3ヶ月掃除してなかったのを思い出して掃除したら頭痛がよくなりました。
今は同じ物を会社の席の横に置かせてもらってます。
今の私には必需品です。— mami (@mamiinthemakin3) 2017年10月15日
5~6万円なのでACK70Tより上位機種だと思われます。
ACK70Tにも「PM2.5の0.1~2.5μmの粒子を99%除去」という機能が備わっているので、PM2.5や花粉などに悩まされている人には救世主となってくれるかもしれません。
家の空気清浄機シャープはニオイに鈍感でダイキンは過敏すぎる、、、
(ダイキンを主に使用)— チーズ (@mizutama_cr) 2017年10月14日
空気清浄機といえばプラズマクラスターのシャープ。ダイキンと両方持っていると、違いがハッキリ分かるレビューがです。
ニオイを残さずきれいにしたい人にはダイキン製品がよさそうです。
ACK70Uをふるさと納税でもらうなら、どっち?
ACK70Uは、「ふるなび」か「楽天ふるさと納税」のどちらから寄付してももらえます。
寄付額、安くなる税金、届く時期はどちらも同じです。
違うのは、ふるなびはAmazonギフト券がもらえて、楽天は楽天ポイントがもらえる点です。
楽天はポイントアップが可能なので、楽天ポイントを大量にもらうほうがトータルではお得です。
ダイキンのACK70U(空気清浄機)をふるさと納税でもらう、まとめ
ダイキンのACK70U(空気清浄機)に関するふるさと納税情報のまとめです。
- 岐阜県七宗町に16万円寄付するともらえる
- 4.5万円が最安値
- ふるさと納税の還元率は28%(4月)
- ダイキンはシャープよりもニオイに強いとレビューあり
- 楽天ポイントもザクザク貯まる