楽天ふるさと納税は、他のふるさと納税と違って、楽天ポイントをザクザク貯めることができます。楽天のサービスを利用すれば、通常1%ポイント還元のところ、20%超まで上積みすることも可能。
ふるさと納税は、どんな人でも2000円の持ち出しが出るのが欠点ですが、楽天ポイント還元でこの欠点が消滅しちゃいます。
楽天ふるさと納税がお得な理由
楽天ふるさと納税は、楽天市場でネットショッピングをするのと同じようにふるさと納税できる楽天のサービスです。
- 都道府県や市区町村に寄付する
- 返礼品をもらう(家電など)
- 所得税と住民税を安くしてもらう
- 楽天ポイントが貯まる
寄付して、返礼品もらって、税金を安くしてもらう。普通のふるさと納税はここまで。
楽天ふるさと納税の魅力は、買い物と同じように楽天ポイントが貯まること。
いつ寄付してもポイントが付くのですが、楽天系サービスを併用したり、イベント開催に便乗することで、10倍以上にすることも可能です。
楽天アプリの利用で、プラス1パーセント
スマホやタブレットをお持ちなら、楽天アプリを入れて、そこから楽天ふるさと納税を利用すると、ポイントが1%加算されます。
楽天ふるさと納税のサイトをブラウザで見ていて、いい返礼品を見つけても、そのまま寄付してはいけません。
パソコンのブラウザを閉じて、スマホのアプリ経由でふるさと納税しましょう!
ふるさと納税に楽天カードと楽天銀行で、プラス2~5パーセント
楽天ふるさと納税だけでなく、楽天でお金を使うときは、ポイントがもらえます。ただ、使うクレジットカードによってポイントの貯まり方が全然違います。
楽天ふるさと納税でもやはり楽天系のクレジットカードを使うのが圧倒的にお得です。
楽天カード(一般)でプラス2パーセント
年会費無料の楽天カード。楽天のサービスと相性がいいです。
10万円寄付するなら、1000ポイントが3000ポイント。
家電などの返礼品は高額な寄付なので、もっと差が大きくなることもあります。
一般の楽天カードなら、無料だから、楽天ふるさと納税でポイントを貯めるだけに作っても損することはありません。
楽天ゴールドカードでプラス4パーセント
年会費2,160円かかりますが、楽天ゴールドカードなら一般カードよりも2%多くポイントが貯まります。
もし、今持っているのが一般カードなら、年間利用額をチェックしてみてください。
11万円の2%が2,200円。もし、11万円(月9千円)くらい楽天でお金を使っているなら、ゴールドカードに切り替えたほうが得ですね。
比較 | 楽天カード | 楽天ゴールドカード |
---|---|---|
本人年会費 | 無料 | 2,000円(税別) |
家族年会費 | 無料 | 500円(税別) | ETCカード | 条件付き無料 | 無料 |
- 旅行や出張が多く、空港や高速道路をよく利用する
- 利用明細を紙でチェックしたい
両方当てはまるなら楽天での利用額度外視でゴールドカードもいいでしょうけど、そんなに該当する人はいないと思います。
とりあえずは、月9千円以上を楽天でお金を使っているかで判断すればいいでしょう。
楽天プレミアムカードでプラス4パーセント
楽天には楽天プレミアムカードもあります。3つの楽天系と比較すると、費用負担は次のとおりです。
費用&ポイント | 楽天カード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード |
---|---|---|---|
本会員年会費 | 無料 | 2,000円(税別) | 10,000円(税別) |
家族会員年会費 | 無料 | 500円(税別) | 500円(税別) |
ETCカード | 条件付き無料 | 無料 | 無料 |
ポイント | プラス2パーセント | プラス4パーセント | プラス4パーセント |
- 海外の空港でもラウンジが使える
- 海外旅行の手荷物宅配サービスが年2回
- ショッピング保険が300万円
- 誕生月はポイントがプラス1パーセント
プレミアムはゴールドよりも8000円多く払う分、もちろんサービスが充実しています。
楽天ふるさと納税には関係のないサービスが多いですが。
唯一、誕生月にポイントが1パーセント多く加算される点は、関係あります。
楽天プレミアムカードを持つなら、誕生月にふるさと納税で自分へのごほうびをもらうのもいいですね。
0か5の付く日にカードで楽天ふるさと納税すれば、+2%
楽天カードでは、0か5が付く日に楽天カードを使うと、楽天ポイントが+2%もらえます。
毎月開催されているイベントなので、覚えておきましょう!
カード代金の引き落としは楽天銀行、さらに1%
楽天カードを使っているなら、引き落とし口座を楽天銀行に設定することで、さらに1%増やせます。
口座開設は無料なので、余計な出費がなくポイントアップできるので、楽天銀行は必須ですよ!
買い物マラソン(買いまわり)でプラス9パーセント
楽天では、利用したショップの数に応じて、ポイントが加算される「買いまわり」というキャンペーンが開催されることがよくあります。
引用:https://event.rakuten.co.jp/campaign/point-up/marathon/?l-id=f_header_event_pc
ふるさと納税も自治体がショップ扱いです。
そのため、10自治体に1万円ずつ寄付すると、通常1000ポイントのところ、10倍の1万ポイントももらえます。
楽天ふるさと納税以外にもふるさと納税サイトはいろいろありますが、ポイントが10倍になるようなキャンペーンはありません。
定期的に「お買い物マラソン」と称して、買いまわりキャンペーンが開催されるので、楽天ふるさと納税も上手に活用したいところです。
他にも、「全ショップポイント3倍」「イーグルス勝利で2倍」などの、ふるさと納税に関係するイベントがあります。
こちらで要チェック!
楽天ふるさと納税でポイントを稼ぐ、まとめ
楽天ふるさと納税で通常1%のポイントがもらえるところ、もっと多くもらう方法を書いてきました。セールの時期は待つしかありませんが、現実的な最大ポイントは次のとおりです。
いつでも最低5%以上
- +1%・・・通常ポイント
- +1%・・・楽天アプリ
- +2%・・・楽天カード
- +1%・・・楽天銀行
ゴールドやプレミアムカードなら、プラス2%なので、最低でも7%です。
楽天サービスの利用でもっと上積み可能
- +2%・・・楽天モバイル
- +1%・・・楽天トラベル
- +1%・・・楽天ブックスor楽天kobo
- +1%・・・楽天ブランドアベニュー(洋服)
- +1%・・・楽天TV
- +1%・・・楽天ビューティ
- +1%・・・楽天証券
計8%あるので、無駄遣いしない範囲でいくつか使うといいでしょう。
もし、ゴールドやプレミアムカード利用で、楽天サービスを全制覇したら15%です。
イベントも組み合わせると24%
買い回りイベント時にふるさと納税すれば、最大で+9%なので、合計24%。
さらに、0か5が付く日なら、+2%。最大26%も可能です。