EP-30VAは、エプソンのカラープリンターで、ふるさと納税の返礼品。色にこだわっていて、年賀状や写真の印刷で活躍してくれるプリンターです。
EP-30VAのスペック、価格や最安値、口コミ情報をまとめたので、ふるさと納税でもらうかどうか大いに悩んでみてください。
【10/29追記】価格と最安値と還元率をアップデートしました。
カラリオEP-30VAのふるさと納税、長野県塩尻市へ18万円寄付
エプソンのプリンター、カラリオEP-30VAは、長野県塩尻市へ18万円ふるさと納税すると、返礼品として選ぶことができます。
塩尻市は、EP-30VA以外にも、エプソンのプリンターをたくさん返礼品としているので、寄付額やプリンターのスペックをよく見て返礼品を選ぶといいと思いますよ。
その前に、塩尻市についての豆知識を少し入れておきましょう。
塩尻市が長野県にあるのは知っていますが、長野県のどのあたりに位置しているか、どんな産業が盛んなのか、エプソンとの関係、このあたりは全然知りません。
簡単にまとめましたので、ふるさと納税を検討しているなら、一緒に勉強してみましょう!
長野県塩尻市はこんな自治体
長野県塩尻市の基本情報を確認します。
場所、人口など
塩尻市は長野県の中部に位置し、諏訪湖の西側にあります。長野県では中心都市に入る松本市と隣接している一方で、朝日村や南箕輪村といった村とも隣接しています。人口は7万人弱。
ふるさと納税目線で地理を見ると、いろいろ思うところがあります。
北にある安曇野市は、ソニーのパソコン「VAIO」の生産地。ふるさと納税の返礼品にもVAIO製品があって、30~40万円の寄付も手にしている自治体です。
一方、南にある伊那市は、ふるさと納税で苦い思い出のある自治体。総務省が家電返礼品や高い還元率を問題視したため、家電返礼品が終了してしまった過去があります。
映画の撮影で盛り上がっている
塩尻市の2017年の秋、映画で盛り上がりを見せています。内村光良さんが原作と脚本と監督を務める映画「金メダル男」は、塩尻市を舞台にしていて、10月22日に公開されました。
東京オリンピックがあった1964年に塩尻市に生まれた秋田泉一という男。
運動会の徒競走で一位を取って、いろんなことに一番を取ることに熱心になり、絵画や書道や火起こしなど、あらゆるもので一位を総なめにする話です。
内村光良さんとHey!Say!JUMPの知念侑季さんがメインキャスト、桑田佳祐さんが主題歌を担当するほど、豪華な顔ぶれです。
なんでエプソンのカラリオEP-30VAが返礼品?
塩尻市に寄付すると、エプソンのカラリオ(EP-30VA)がもらえるのは、地図を見ると分かります。
塩尻市内にエプソンと名前がつく会社が2つあります。これがエプソン製品を返礼品としている理由。
塩尻市では、エプソンの企画や設計がメインで行われているので、カラリオの形やデザインについて要望があれば、ここに連絡すれば新作に取り入れて貰える可能性があるかもですね(笑)。
EP-30VAの基本情報
エプソンのプリンター、カラリオ(EP-30VA)の大きさや重さなど、基本スペックを確認してみましょう。
メーカー:エプソン(EPSON)
型番:EP-30VA
カラー:ブラック
インク:6色
大きさ:390×598×196mm(使用時)
重さ:7.0kg
A4印刷コスト:6円
風景がきれいにプリントできる
あなたの家にあるプリンターのインクは、何色ですか?
比較的安いカラープリンターだと、シアン(水色)、マゼンタ(ピンク)、イエロー、ブラックの4色タイプが多いです。
EP-30VAは、この基本4色に、レッドとグレーを加えた6色となっているので、表現できる色の幅が広がり、4色タイプよりも鮮やかに写真や絵を印刷することができます。
写真をプリントアウトして飾ったり、年賀状に紅葉の風景を入れるようなときは、EP-30VAは大活躍してくれるでしょう!!!
なお、こだわりのインク(Epson ClearChrome K2)を使っているので、カラーだけじゃなく、モノクロのコントラストを楽しむこともできます。
カメラ撮影が下手でもOK【逆光も夜景もきれいに】
デジカメやスマホで撮影した写真が逆光で顔が黒くなっているデータを印刷するとき、自動で顔部分を明るく仕上げてくれます。
何枚も写真を撮ったのに、全部逆光だった!!!って印刷のタイミングで気づいても大丈夫です。
EP-30VAは、カメラ撮影の技術に自身がない人の味方なんですね!
エプソンEP-30VAの価格と最安値をチェック!
EP-30VAはエプソンのオンラインショップ、家電量販店、ネット通販などで購入可能。
ふるさと納税でもらうにしても、価格相場はなんとなく知りたいものだと思います。
調べてみたところ、カラー別の最安値は次のとおりです。
調査月 | 2017/11 | 2018/10 |
---|---|---|
ネット最安値 | 43,529円 | 42,695円 |
ビックカメラ | 46,028円 | 47,552円 |
最初にこの記事を投稿してから1年くらいになるのですが、あまり価格が値下がっていません。
安定のカラリオ人気なのかもしれません。
カラリオプリンターのEP-30VAの還元率
EP-30VAの価格と還元率、寄付額18万円を使って還元率を計算しました。
調査月 | 2017/11 | 2018/10 |
---|---|---|
ネット最安値 | 24% | 23% |
ビックカメラ | 26% | 26% |
価格が変わらないので、還元率も1年前とほとんど変わりません。
自分がゲットした後に、セールでドカンと下がったら、「やられた!損した」って感じるのが家電あるある。
もし、ふるさと納税でEP-30VAをもらっても、価格が安定しているので、あとでショックを受けることはなさそうです。
塩尻市以外にも下諏訪町がエプソンのプリンターを返礼品としていますが、こちらは還元率は低く、10%くらいになるものもあります。
もし、下諏訪町と塩尻市のプリンターが両方とも気になるなら、塩尻市のほうがお得なことは覚えておいてください!
EP-30VAの口コミやレビュー、評判など
カラリオEP-30VAは、発売したばかりでもないので、口コミやレビューなどの情報を得やすいです。
いくつか紹介しますね。
↓家庭用プリンターあるあるです。まだインクがあるはずなのに、インクを交換しないと断固として動かないプリンターもあります。EP-30VAはインクを警告しながらもしばらく粘って使えるみたいです。
EP-30VA、今日の印刷経過のその後。インクの警告がこれだけあるのに、未だL版写真を印刷して吐き出し続けるこいつは化け物か!?・・・と呟こうとした矢先、ついにイエローがダウン。 https://t.co/1xMqazAX9v pic.twitter.com/ouWhGSjBHN
— だいこん (@daikontweet) 2016年12月25日
↓エプソンのプリンターは種類がたくさんあるので、どれがいいか迷うところ。ふるさと納税なら、予算(寄付額)を決めて、その中から返礼品を選ぶのもアリだと思いますよ。このブログにも、「プリンター」カテゴリーに記事がたくさんあるので比較してみてくださいね。
プリンタ、EW-M770TかEP-30VAか…悩む(>_<)
— 大野敦子@12/3 あさがやドラム (@AtsukoOono) 2017年9月11日
↓モデルとEP-30VAがコラボすると、芸能人みたいに仕上がりますね!!!
EPSON EP-30VAでA4のクリスピアに印刷してきた。
2枚目、左は補正なしで印刷、右はオートフォトファイン!EXで自動補正して印刷。
補正なしでだいたい現像の意図通りに印刷された。
肌の階調もキレイに出てる🤔 pic.twitter.com/JXUozGosHM— よしだ (@yoshida_eth0) 2017年10月7日
↓あまり気づかれないところでも優秀さを感じますね。
EPSON EP-30VAって,自分で,インターネットからファームウェアのダウンロードとアップデートできるのね。ちょっとビックリした。
普通,パソコンを通じて,だもんね。— HAMACHI! (@HAMACHI) 2017年6月16日
EP-30VAをふるさと納税でもらう、まとめ
EP-30VAに関するふるさと納税情報のまとめです。
- 長野県塩尻市に18万円の寄付でもらえる
- EP-30VAの最安値は約4.4万円
- 還元率23%。20%台ならまあまあ
- 色にこだわった製品