オーテンティカはデロンギのコーヒーメーカーで、ふるさと納税の返礼品です。
家電を返礼品とすること、高過ぎる還元率への批判が高まっていますが、オーテンティカの還元率は30%を超えています・・・。
いずれ総務省がキレて、寄付額が高くなったり、返礼品から消されないか心配です。
オーテンティカのふるさと納税の還元率とコスパ
デロンギのオーテンティカをふるさと納税でもらうには、34万円の寄付が必要です。
還元率は30%超ですが、寄付額が高いので、年収いくらなら寄付が得になるかを見極めましょう!
基本情報
メーカー | デロンギ |
製品名 | オーテンティカ |
型番 | ETAM29510B |
大きさ | 19.5×48×33.5cm |
重さ | 9.2kg |
水と豆の容量 | 1.35L/230g |
価格と最安値
オーテンティカの価格と最安値は次のとおりです。
業者/価格 | 2018/9 | 2018/12 |
---|---|---|
ネット最安値(ヤマダ) | 118,000円 | ? |
ビックカメラ | 127,440円 | ? |
定価(直販価格) | 127,440円 | ? |
2018年夏の発売だからか、定価販売の家電ショップもあるほどでした。
家電の最安値は、ネット専業の無名ショップが通常ですが、オーテンティカは無名ショップは取り扱っていないようです。
だから、価格があまり安くならないのかもしれません。
安くならない家電に、ふるさと納税の減税を使うのは賢い作戦だと思います。
ふるさと納税の還元率でコスパ計算
もし、34万円のふるさと納税で、オーテンティカ(ETAM29510B)をもらったら、還元率は次のとおりです。
業者/価格 | 2018/9 | ? |
---|---|---|
ネット最安値(ヤマダ) | 34% | ? |
ビックカメラ | 37% | ? |
最近は、家電のふるさと納税の還元率は15-25%が多く、30%を超える返礼品はほとんど見かけません。
総務省が「家電はよくない!」「還元率は30%以下を厳守!」って言っているので、仕方ないですが。
30%基準は、今後も監視が続くので、寄付額が34万円から40万円くらいにアップする可能性もあります。
コスパが高い今のうちに、ふるさと納税でもらっておいたほうがいいですよ!
購入か寄付か、損益分岐点となる年収は?
もし、オーテンティカをもらうために、34万円の寄付をした場合、どれくらい税金が安くなるかを確認しましょう。
年収 | 共働き夫婦 | 夫と専業主婦 |
---|---|---|
上記+子(U15) | 上記+子(U15) | |
600万円 | 75,000円 | 67,000円 |
700万円 | 106,000円 | 84,000円 |
800万円 | 127,000円 | 118,000円 |
900万円 | 149,000円 | 139,000円 |
1000万円 | 174,000円 | 164,000円 |
1100万円 | 211,000円 | 192,000円 |
1200万円 | 240,000円 | 230,000円 |
1300万円 | 269,000円 | 259,000円 |
1400万円 | 338,000円 | 338,000円 |
1500万円 | 338,000円 | 338,000円 |
例えば、寄付額34万円でも減税額が23万円以上なら、差し引き11万円。
これなら、購入するよりも、ふるさと納税のほうが最安値になります。
- 年収1200万円・・・ふるさと納税が有利になる
- 年収1300万円・・・実質7~8万円でゲット
- 年収1400万円・・・実質2000円でゲット
あくまで目安なので、ふるさと納税実行前にシミュレーションが必要です。
デロンギのオーテンティカの口コミ、評判、レビュー
還元率が高いふるさと納税案件のデロンギのオーテンティカ。口コミがよかったら、ふるさと納税の決断ができます。
が、しかし、口コミが全然見当たりません。発売から半年も経っていないからでしょうか?
しばらくしたら、口コミを追記したいと思います。
オーテンティカのふるさと納税、まとめ
最後にまとめです。
- 34万円の寄付が必要
- 還元率34%、高コスパ!
- 口コミがない(2018夏に新発売)
- 年収1200万円から寄付を検討すべき