EW-M630は、ふるさと納税の返礼品で、寄付額16万円でもらえます。
印刷コスト、価格や最安値、口コミを紹介しますので、申し込む前にチェックしてくださいね。
ふるさと納税でもらえる他のエプソンのエコタンクプリンターとの比較も要チェックです。
エプソンのEW-M630のふるさと納税の還元率
EW-M630について、基本情報や価格相場をチェックし、コスパが分かる還元率も計算してみましょう!
基本情報
メーカー:エプソン(EPSON)
型番:EW-M630TW(白)、EW-M630TB(黒)
インク:4色
両面印刷:可(自動)
最大サイズ:A4
印刷コスト(インク+用紙):L判写真5.9円、A4文書0.9円
大きさ:375×503×187mm(使用時)
重さ:5.8kg
A4文書のカラーコピーの印刷コストが1円以下ってすごいですね。
コンビニにある複合機で印刷したら、1枚50円なので、コンビニの1/50以下ですね!
仕事でカラーの提案書やPOPなどを作るときに、印刷コストを気にしないでカラフルにできます!
ふるさと納税でもらえるEW-M670との比較
同じエプソンのプリンターで、上位グレードのEW-M670は、ふるさと納税でもらえます。
寄付額、機能の違いは次のとおりです。
比較 | M630 | M670 |
---|---|---|
寄付額 | 16万円 | 18万円 |
給紙容量 | 150枚 | 250枚 |
FAX | なし | あり |
ADF | なし | あり |
※ADFは、コピーやスキャンするときに、1枚ずつセットせずに、何枚も流してくれる機能です。
逆に、上に記載がない点は、機能に差がありません。
印刷コスト、スピード、両面印刷、対応インクなどの基本機能はいっしょ。
- FAXを使うか使わないか
- コピーやスキャンの使用頻度
この2点で決めるといいと思います。
プリンターばかり使う人向けだからこそ、EW-M670が家庭用と表現されるわけですね。
エプソンのEW-M630の価格と最安値
ふるさと納税でEW-M630をもらう前に、価格と最安値をリサーチして、どれだけ価値がある返礼品かをチェックする人がほぼ100%でしょう。
寄付額と価格から還元率を計算すると、他の返礼品とのコスパ比較もできます。
リサーチした価格と最安値は次のとおりです。
調査年月 | 2018/10 | 2018/12 |
---|---|---|
ネット最安値 | 40,380円 | ?円 |
ヤマダ | 40,380円 | ?円 |
ヨドバシ | 44,720円 | ?円 |
2018年秋発売の新製品のため、最安値でもガツンと下がった価格ではありません。
ポイント還元などを考慮すると、実質4万円を切るくらいが最安値ですね。
ふるさと納税の還元率
長野県塩尻市への寄付額18万円、リサーチした価格と最安値を使って、ふるさと納税の還元率を計算しました。
調査年月 | 2018/10 | 2018/12 |
---|---|---|
ネット最安値 | 22% | ?% |
ヤマダ | 22% | ?% |
ヨドバシ | 24% | ?% |
新製品だと、価格が高く、還元率も高めの傾向が強いですが、EW-M630はそうでもないです。
総務省の締め付けが厳しいので、30%を絶対に超えない寄付額に設定したのかもしれません。
最近の家電への批判を見ると、家電がもらえるなら、20%台でも寄付するのはアリだと思います。
エプソンのEW-M630の口コミやレビュー
エプソンのEW-M630の口コミやレビューを探してみました。
発売したばかりで口コミが少ないのですが、見つけたものを紹介します。
インク代をどうにかしたい人の候補
エプソンのエコタンクは第一候補ですお(´・ω・`)
EWM670
EWM660
EWM630
辺りで考えてます— 生肉 (@kanetsusyoriNG) 2018年10月17日
「プリンターは安く売ってインクで稼ぐビジネス」なんて揶揄されているので、インク代が安いプリンターは魅力的ですよね。
買った人の不満口コミから分かること
発売と同時にEW-M630を購入した人の口コミでは、不満な口コミが多かったです。
軽くまとめると、次のとおりです。
- 電源ボタンを押してもオフにならない(自動オフのみ)
- 初期設定の10分間は音がうるさい
初期設定は最初だけ、電源を入れっぱなしなら、あまり気にならない口コミって感じる人も多いでしょう。
「インク代が安いなんてウソ!」みたいな書き込みじゃないので、一番の関心事の印刷コストは問題なさそうです。
EW-M630をふるさと納税でもらう、まとめ
EW-M630に関するふるさと納税情報を書いてきました。最後にまとめです。
- 長野県塩尻市に18万円の寄付でもらえる
- 還元率22%、仕方ない?
- プリントメインならオススメ
- A4カラー文書は1円以下(コンビニの1/50)
- スキャンやFAXを多用ならM670を検討すべし